top of page
  • 執筆者の写真隠れ将軍

3/31

3月ももう終わりですね。お絵描きしてると一か月間の密度が濃くていい感じです。

お絵描きって基礎とか知識が大事なのは言うまでもないですが、

それ以上に「へんなかんじ」「いいかんじ」みたいな右脳の働きが大事な気がします。

なので最近は、デッサンが多少狂っても見栄えさえよければ加えたり削ったりしてますね。


それはそうと、今回は作業環境や道具を紹介しようと思います。


◆中央に液タブwacom16。GAOMON21.5など複数の液タブを使ってきましたが、

鈍感なので使い心地の違いはわかりません。wacomはペンがかっこいいので欲しくなりました。22だと少し大きいし、16だと少し小さいので、中間が欲しいですね。

◆左右に23くらいのデュアルモニター。左画面で資料を好き放題表示できるところがよいです。ピュアレフを使えば、0,5秒で持ってこれます。よいです。

◆一番右のモニターはゲーム用といった感じです(switch,PS4)。

◆その上部にウェブカメ(使わない)。

◆キーボードはリアルフォースの何か。2~3万するけど打鍵軽いし壊れないので値段の価値あり。

◆左手デバイスのタブメイト。これないと呼吸ができない。

◆ipad、プリンター、スキャナー、その他画材一式揃ってますが、

この環境になってからはほとんど使ってないですね。

ちなみにPCは当時200k程の8年ものです。今でもそんなに型落ちせず、バリバリ働いてくれているのでよい買い物でした。

コイツを買ってから今まで車の方は3台乗り換えてます…。



使用ソフト

◆クリスタ…定番。漫画描かないけど、もしもの時のためにEX版を購入。

ipadにも入ってますが、まあ使わないですね。でも非常に便利なソフトなので、

稀にメインのお仕事で使ったりします。


◆SAI

有料版を買っておきましたが封印されています。

単にクリスタに慣れているだけであって、SAIも1枚絵を描くだけならクリスタ程の自由度はあるし、何より軽い。軽すぎる。SAIの筆がクリスタに欲しかったので、

何度もsaiとクリスタで線の試し描きをしながらブラシテストをし、非常に苦労しましたが

なんとか理想のブラシを完成させました。


◆ピュアレフ…画像を貼れます。拡大縮小も自由、扱いやすい、早い。無料。

資料ではないけど、毎回目指す神イラストを1枚設置しておいてます。そうすると

少々苦しい思いをしますが、今の自分の限界を少しだけ超えた作品ができる気がします。

        

◆デザインドール…可動フィギュアは結局動かすのがだるくて、慣れれば自由が利きそうな    こっちを選択。自分でポーズを作るのは相変わらずだるいけど、ポーズ素材集からコピペできる神機能があるので、もはや無限ポーズ集のようなもの。有料。


以上になります。

正直安いペンタブとPCさえあれば技術次第で不自由はなくなりますが、

道具集めは全趣味の醍醐味ですよね。やめられないです。


これだけでは淋しいので、ちゃんと絵も載せようと思います。

よその子2枚です。

◆ゾンビっ娘かわいいです。

ゾンビワールドへようこそ!と意識して描いてたのですが、

普段死神魔女を描いているせいで

雰囲気がゾンビ(髑髏)を従える神みたいになっちゃいました。


普段キャラ一体に雰囲気を合わせた手軽な背景を加えてるだけなので、

二人分の構図を練るのは非常に大変でした。

対象的かつ似た者同士でライバルであり信頼できる存在という感じを出せた気がします。


では、4月もよろしくお願いします。



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

近況 2月頭からありがたい事にskeb依頼が殺到。15日あたりまでノンストップでこなした。 すると、中々オリジナル絵が描けない影響か、『いつも同じパターンだな』という飽き、いわゆるスランプに陥る。 加えて、ラフ線を活かした塗りを追い求めていたがずっとうまくいかず、マンネリ化と相まって中々深刻なスランプ時期だと悟る。 原因を突き止めるため、落書き、ワンドロ、本番絵をアナログ・デジタル問わず一週間描き

近況

bottom of page