隠れ将軍
会社員を辞めてフリーランスイラストレーターへ①
更新日:2021年11月23日
ポケットモンスター、ダイパリメイクが発売された。
かと言って、それほどゲームはできていない…。
実は、会社を辞めてイラストメインで生活するために色々勉強中だ。
これがまたゲームよりも楽しい。SNS戦略、情報収集、ホームページやポートフォリオの強化をより集中して実施することができるようになった。
このブログも、とても楽しく書いている。
書きたいことを並べているだけなので、かなり読みにくい部分はあると思うが、
フリーランスを目指す人にとっては良くも悪くも参考になると思うので、是非見ていって頂ければ嬉しい。
ポートフォリオ
ポートフォリオ強化だけ取っても、今までの自信作の寄せ集めみたいな意識だった。小説の挿絵や、ゲームなどに使うキャラクターの立ち絵、背景、ソシャゲ風のエフェクト、、見る側に向けての最適化などなど、少し調べただけで勉強することが山のように増えた。ターゲットに狙いを定めた発信が肝要らしい。数量はあるけどいまいち統一性のないイラスト群は、作者自身の波によるクオリティの差が幾分か影響してくるし、自信作が50枚あろうが100枚あろうが、見るのは精々画面をスクロールしない程度のほんの数枚ではないだろうか。ゲームならゲームで使えそうなイラスト、挿絵なら一枚絵や背景などの雰囲気を重視したイラスト、そして必要最低限の枚数に絞り込むことができれば、もし僕が人材発掘係だとしたらとても見やすいし映えるし一瞬で実力がわかるし嬉しくなる。
整理整頓してささやかな配慮を現すことで、丁寧な仕事できますアピールと受け取ってくれることも可能性としてはある。
ホームページ
ホームページをいじっている最中は、RPGツクールでゲーム制作にのめり込んでいた時期を思い出す。お手軽ソフトを使用しているとは言え、想像力次第でハイクオリティな作品を生み出せるところがなんとなく似てる。ネットで検索しながら、サイト制作のコツみたいなのを頭に叩き込みながら、何とか最低限「サイト」と呼ばれるものを作り上げることはできた。ポートフォリオは上記にも書いたが強力な武器になるが、ホームページにおけるブログも同じくらい使える武器になりそうだ。CEOやら検索上位やらのワードはまだ聞きかじり程度だが、なんとなく意識し始めている。聞きかじった程度でも意識を向けることができると気づいたので、これからはどんな些細な疑問でも見送りせず、できればすぐに、しっかりググることにした。
これから、このようなノリで会社員を辞めてフリーランスイラストレーターになる僕の日記を発信していく。今SNS上で活躍している人たちに参考になれば良い。Twitterで1年ほど絵を描いてきてわかったが、神絵師でも副業止まりだったり、あるいは一銭も稼げてないお方が大勢いる。
「準備期間だから」「それくらい厳しい世界だから」大体この辺の理由では?と、無理もない。スマホの復旧から始まり、ソシャゲバブルを経て神絵師が続々と世に溢れ返る様を見て、戦慄しないアマチュアの方が少ないだろう。
僕は逆に、そう思って表に出てくる人が少ない今がチャンスと判断し、本腰を入れるに至った。ここまでべらべら並べておいて、一瞬で独立に失敗したら、今僕の記事を見てくれている君の時間を膨大に奪う結果になるだろう笑
しかし、くだらない保険なんてかけず、これからもこの調子で進めていこう。
現在の自分のステータスを書いておく。どれだけ半端な能力値でフィールドに出ようとしているのかをわかってもらえると思う。
隠れ将軍 絵を描き始めて1年程 フォロワー数約7000人 会社員歴10年 約2か月後(有休公休込)でニート進出 一人暮らし 車持ち 貯金は並だがこの挑戦で手を付ける気はないので軍資金10万程に設定
主な実績、コミッションサイトで計50件程の納品のみ 商業案件は無し 配信プロ絵師ディープブリザード先生にツイートを1度だけRTされる(最重要)
画力を測るのは難しいが、上記のパラメーターはその実績を獲得するために作戦実行した結果。やろうと思えば誰でもできると思っているので、自分では今の画力は決して高くないと戒めている。
会社を辞めた先に何があるか…をあんまり考えていないが、
確実にわかることは、今よりも絶対に楽しく、絶対に忙しいって事だ。
今まさに、辞める前に必要な情報収集をする習慣になっているが、
ぼーっとしてた日常とは違い、分単位で忙しくなっている。もう既に楽しい。
本日はここまで
今日の1枚

ソシャゲを意識した可愛げのある商人
もう少し風向きというか、エフェクトの方向性を考えたかったなと反省
なんというか、意気込みや反省はとても立派なことを言えるんだけど、
描いてる時はマジで何も考えてない👻